忍者ブログ

経済、経営に詳しくなって副業につなげる。

ブログに書いていること ・FXについて。経済指標など。 ・経済学、経営学について、初心者向けの本を読んで勉強したこと ・上位のブログやショップなどを分析(←NEW) FXについて学ぼうとブログを立ち上げました。うまく行かないので経済について学ぶことにしようと考えました。「大学4年間の経営学がマンガでざっと学べる」を読んで勉強したことをまとめました。次は、上位のブログなどが集客できている理由などを自分なりにまとめて行こうと思います。

林修先生はなぜ売れた?

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

林修先生はなぜ売れた?






概要

メモの魔力の分析方法、「真実」を書いて「抽象化」し「転用」に従い
林修先生がなぜ売れたのかを勝手に分析し、自身のブログの集客力アップにつながる
手がかりを見つけられないか考えてみようと思います。
具体的には認知されるきっかけについてにピックアップしてみようと思います

事実

林修先生が出てきたきっかけ

Wikiペディアから抜粋。
2009年東進のCMで「いつやるか!今でしょ!」のフレーズ
→CM製作者が70時間に及び授業DVDを見て人生訓になるような良いセルフをピックアップ

そのCMがW杯の時に放映され、また、はねるのトびらでパロディが放映されました。

2013年トヨタCMで「いつ買うか?今でしょ」のセリフトヨタ自動車のテレビCMに本人出演したのがきっかけで全国的に有名になり流行語化しました。

抽象化

「いつやるか!今でしょ!」のような一言で確信を作フレーズができる
→心に残り使いやすい
→メディアに乗り広がる
→露出が増える。

「いつやるか!今でしょ」「ナンバーワンよりオンリーワン」のようにすっと心に届いた。
→「あの人は何者?」と注目が集まった。

転用

「いつやるか!今でしょ!」→林修
「ナンバーワンよりオンリーワン」→SMAP
「コント仕掛けのスペシャリスト」→アンジャッシュ
「笑いのクリエイター」→陣内智則

のように、この人と言えばこれ!といった一言があれば、認知されやすい

まとめ

転用に書いたような通り名的なその人を表すフレーズが定着すれば、認知がされやすいのではないかと思います。
転用に書いたフレーズ以外にも、「クラウドファンディング」と言えば、西野亮博
「いい、質問ですね」池上彰のように、

kishio715と言えばこれ!ができれば自分のブログの認知度が上がり集客力アップにもつながるのではないかと考えています。
PR

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

プロフィール

HN:
kishio715
性別:
非公開

P R