概要
イノベーションには、「持続的イノベーション」「破壊的イノベーション」の二つがありあります。
それぞれどのようなものかをまとめました。
持続的イノベーション
持続的イノベーションとは、
ユーザーの声を取り入れるなどして、ニーズを予測し
既存の商品を進化させていくイノベーションのことになります。
破壊的イノベーション
破壊的イノベーションとは、iphoneのように携帯市場に登場した新しい製品のことを言います。
既存のガラケーを好む人からは、受けが悪い中で、新たな電話を作り、当初は機能面で劣っていたものの
それまでの製品にはないという特色があったため、性能の向上とともに認められ、既存製品を圧倒しました。
自転車が登場時にも同じようなことがありました。
馬が主流の19世紀末に登場した自転車は、当初こぞって「おもちゃ」とバカにされていたもののやがて
性能を向上させ、既存の製品だった馬を市場から駆逐する存在となりました。
イノベーションのジレンマ
新しいものに古いものはとってかわられる。
イノベーショを成功させた後、優れた製品へと進化させリーダー的存在の企業になったとしても
新興企業に代わられてしまう。
このように、「いずれ誰かに乗り越えられる」とわかっていても、「このまま市場を維持したい」という
相反する気持ちを持つことをイノベーションのジレンマといいます。
破壊的イノベーションではイノベーションジレンマがつきものになります。