忍者ブログ

経済、経営に詳しくなって副業につなげる。

ブログに書いていること ・FXについて。経済指標など。 ・経済学、経営学について、初心者向けの本を読んで勉強したこと ・上位のブログやショップなどを分析(←NEW) FXについて学ぼうとブログを立ち上げました。うまく行かないので経済について学ぶことにしようと考えました。「大学4年間の経営学がマンガでざっと学べる」を読んで勉強したことをまとめました。次は、上位のブログなどが集客できている理由などを自分なりにまとめて行こうと思います。

多角化について

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

多角化について

多角化とは

一つの会社が色々な事業に進出することを言います。国内の一例を上げると、鉄道会社がデパートや不動産、レンタカー業を行うなどです。

シナジー効果

鉄道会社が駅前でデパートを行うことで、駅で買い物をし自社の収益を上げるなど
主力事業の周辺に手を広げ売り上げを上げることをシナジー効果といいます。

多角化のメリット

周辺事業に手を広げることで、売り上げ先が増えるというメリットがあります。
例えば、鉄道会社がバス事業に進出したとします。

今まで家から徒歩5分の位置に「A駅」があり徒歩10分の場所に「B駅」があった場合、
人は近くの「A駅」を利用します。

しかし、徒歩1分の場所に「B駅」行きのバスが開通した場合、バス利用者が増え、必然的に「B駅」利用者が増えます。「B駅」の利用者が増えたことで、「B駅」に駅ビルが完成し、行き帰りに買い物したい人が「B駅」を利用するようになり、「B駅」利用者がますます増えて「B駅」周辺も人気街となり人口も増えます。

その他の多角化

メイン事業で使用する、捨てる部分を副産物として利用し新製品を開発できれば効果的な多角化となります。

まとめ

多角化とは、様々な商品をつくることではなく色々な作業に進出することであると言えます。
PR

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

プロフィール

HN:
kishio715
性別:
非公開

P R