忍者ブログ

経済、経営に詳しくなって副業につなげる。

ブログに書いていること ・FXについて。経済指標など。 ・経済学、経営学について、初心者向けの本を読んで勉強したこと ・上位のブログやショップなどを分析(←NEW) FXについて学ぼうとブログを立ち上げました。うまく行かないので経済について学ぶことにしようと考えました。「大学4年間の経営学がマンガでざっと学べる」を読んで勉強したことをまとめました。次は、上位のブログなどが集客できている理由などを自分なりにまとめて行こうと思います。

完全競争市場とパレート最適

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

完全競争市場とパレート最適


市場

売り手と買い手が価格を仲立ちにして売買する場のことを市場と言います。
経済学の基本では、家計や企業の行動の原理を考えるために、「完全競争市場」を想定しています。

完全競争市場

完全競争市場とは、
  • 財の同一性:どの店の品質はすべて同じ
  • 情報の完全性:情報はすべてオープンにされている
  • 財が独占されていない
  • 参入が自由
という想定の市場で、世の中の経済現象の本質を見る狙いがあります。

市場価格

完全競争市場のような環境では市場価格をコントロールすることができません。
市場価格は、需要と供給のバランスで決定されます。




グラフで表すと上記のようになり、赤丸を市場均衡点といいます。
〇価格が均衡点より高い場合需要は少なく、供給が多い。
→価格が下がり買いたい人が増える。

〇逆に均衡点より低い場合、供給が少なく需要が多い
→価格が上がり、価格が赤丸部分まで来たときすべての買い手に物がいきわたった状態。

パレート最適


資源配分が究極的に効率化された状態のことを言います。

PR

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

プロフィール

HN:
kishio715
性別:
非公開

P R