忍者ブログ

経済、経営に詳しくなって副業につなげる。

ブログに書いていること ・FXについて。経済指標など。 ・経済学、経営学について、初心者向けの本を読んで勉強したこと ・上位のブログやショップなどを分析(←NEW) FXについて学ぼうとブログを立ち上げました。うまく行かないので経済について学ぶことにしようと考えました。「大学4年間の経営学がマンガでざっと学べる」を読んで勉強したことをまとめました。次は、上位のブログなどが集客できている理由などを自分なりにまとめて行こうと思います。

組織間関係論

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

組織間関係論





組織間関係論とは


組織関係とは、互いに自立しつつも依存関係を持つ組織の関係と言えます。社会の中で組織は単体で成立することはできません。組織存続に必要な資源を外部組織に依存しています。
現在の社会では戦略的同盟、など様々な関係がありますが、「どこと組むか」という事が、今後ますます重要な経営戦略になるでしょう。

この理論のポイント

資源の依存を減らせば選択の自由は増える

もし、基幹部品の供給を1社に頼っていたら?

他社には頼めないこともあり、納期や予算面で強気に出てこられてしまいます。しかし別の会社からも仕入れることが可能になれば相手のパワーをそぐこともできます。

資源依存度を下げるには?

「外注」をやめ「内製」に切り替えることで資源依存度を下げることが可能です。しかしすべてを「内製」するとまた、金と時間がかかってしまうので「内外製区分を決定」する必要がでてきます。この時、決め手としてはお金に限らず幅広い意味でのコスト多寡が判断基準となります。これを「取引コスト理論」といいます。
PR

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

プロフィール

HN:
kishio715
性別:
非公開

P R