忍者ブログ

経済、経営に詳しくなって副業につなげる。

ブログに書いていること ・FXについて。経済指標など。 ・経済学、経営学について、初心者向けの本を読んで勉強したこと ・上位のブログやショップなどを分析(←NEW) FXについて学ぼうとブログを立ち上げました。うまく行かないので経済について学ぶことにしようと考えました。「大学4年間の経営学がマンガでざっと学べる」を読んで勉強したことをまとめました。次は、上位のブログなどが集客できている理由などを自分なりにまとめて行こうと思います。

経営資源の分散

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

経営資源の分散




売り上げが上がらない原因の一つにリソースの分散があげられます。
リソース、つまり経営資源(ヒト・モノ・カネ・情報・時間)が分散されていると、単純に力が分散されることになります。
売り上げの改善のためには、これを集中させる必要があります。

ランチェスターの第二法則



ランチェスターの第二法則とはリソースの分散について検証する式のことを言います。

攻撃力=兵力数の2乗*武器性能

攻撃力=販売力、兵力数=リソース、武器性能=効率化と置きかえると

販売力=リソースの2乗*効率化となります。

これにより、販売力はリソースの2乗に比例するということがわかります。

つまり、一つの商品を売ろうと思った場合には、10のリソース力をそのまま効率化に掛け算することができますが、
商品が二つになると、リソース力が1/2になってしまい、

10の2乗*効率化の販売力が、5の2乗*効率化となり、単純にリソース力が1/4になってしまうことが伺えます。

効率化



効率化とは、生産性を高めるための効率化のことを言います。

生産性=成果(売り上げ・利益)/投入資源(コスト)

このとき、成果を上げ、投入資源を下げるもしくは成果を上げつつ投入資源を下げるもしくは、投入資源を上げないようにする必要があります。

これを行うことが効率化へつながります。


PR

コメント

プロフィール

HN:
kishio715
性別:
非公開

P R