忍者ブログ

経済、経営に詳しくなって副業につなげる。

ブログに書いていること ・FXについて。経済指標など。 ・経済学、経営学について、初心者向けの本を読んで勉強したこと ・上位のブログやショップなどを分析(←NEW) FXについて学ぼうとブログを立ち上げました。うまく行かないので経済について学ぶことにしようと考えました。「大学4年間の経営学がマンガでざっと学べる」を読んで勉強したことをまとめました。次は、上位のブログなどが集客できている理由などを自分なりにまとめて行こうと思います。

経済学と経営学

PR
  • 資源ベース理論


    資源ベース理論(RBV)


    資源ベース理論とは、会社の資源を基にした考え方で、他社に真似ができない競争優位に立つ必要があるということを説いています。

    具体的にいうと、独自のアイデアによる製品という異質性、多くの特許とノウハウを持ち模倣不可能性を持ち、先行して工場を準備するなどの競争の事前制限を行い、製造装置を自作することでの取引不可能性を持つと言うことが上げられます。
  • 独占

    不労所得


    土地やアパートなどから家賃収入を得るなど
    それを得るために労働する必要がない所得のことをいい、経営戦略ではレントといいます。

    レント


    経営戦略論で、普通以上に得られる利益のことで、元々は経済学で地代を意味します。

    企業が得られるレントの条件


    供給量を簡単に増やせない土地などのように、市場で、供給量が固定されているモノは価格を抑える必要がないものは、企業は独占、寡占できるものはレントを得やすいです。

    ポーターによる、戦略モデル


    市場で1つの企業に需要が集中すると、独占企業は生産量を減らし品薄状態を作り出すこと。
  • PPM




    PPM=ポートフォリオマネジメント

    企業が扱う製品系列を整理して、投資や撤退の指針にする分析ツールのこと。
    個人や企業が持つ資産の組み合わせのこと。

    PPMでは、製品系列を以下のように整理する。
    • 市場成長率=高、収入=大、相対市場シェア=大、支出=大:花形
    • 市場成長率=低、収入=大、相対市場シェア=大、支出=小:金のなる木
    • 市場成長率=高、収入=小、相対市場シェア=小、支出=大:問題児
    • 市場成長率=低、収入=大、相対市場シェア=小、支出=小:負け犬
    下記にそれぞれの特徴をまとめます。
    • 金のなる木=高収入で低支出の稼ぎ頭。
    • 花形=高収入で高支出シェアを維持できれば将来の稼ぎ頭。
    • 問題児=低収入で高支出。花形にも負け犬にもなりえる。
    • 負け犬=低収入で低支出。
  • ポーターの基本3戦略




    競争戦略

    企業がとるべき基本戦略の事

    マイケル・ポーター

    アメリカの経営学者で競争戦略の世界的権威。「ファイブフォース分析やハリュー・チェーンなど多くの経営理論を提唱

    ポーターの基本3戦略

    • コストリーダシップ戦略
    • 差別化戦略
    • 集中戦略

    の3つをポーターほ基本3戦略と言います。

    戦略ターゲットが業界全体、戦略的優位性が低コストならコストリーダシップ
    戦略ターゲットが業界全体、戦略的優位性が顧客が近くするユニークさを差別化
    戦略的ターゲットが特定のセグメントのみで、戦略的優位性が顧客が近くするユニークさかつ低コストのものを集中戦略といいます。

  • プロフィール

    HN:
    kishio715
    性別:
    非公開

    カテゴリー

    最新記事

    RSS

    リンク

    P R